はとママの道草

 ↓クリックでhomeへ♪


ITエンジニア 長期・高額案件なら『Axis Web Japan』

介護予防運動指導員の講座案内を無料一括請求

メールレディ急募
ブログで求職

「世界にたったひとつの一点もの」クラフトマックス!







 
仕事を探して始めるママの行動
■ ハローワークにて
■ 保育園選び
■ 保育園での一時保育
■ 他の施設での一時保育
■ 病気の時に頼むところ
■ 働く事への迷い
■ 働くことを反対されたら
■ お金か時間か
■ 胸の痛くなる話→別ページ
■ はたらくママの1日のスケジュール→別ページ

出産をする為に仕事を辞めたはとママ。仕事を始めようとすると育児休暇をとった人と違い困難が付きまといます。

・保育園確保ができてないと、仕事開始の時期のメドがたたず、『まずは保育園確保から』と職安で言われる。
・保育園は仕事が決まってないと予約もできず、相手にされない。
・頼る親が近くにいない
そんな中での仕事探し〜開始までをまとめています。

■ ハローワークにて

基本的にハローワークは『子連れ禁止』であります。子連れだと、即働ける状態に無いと判断されるせいです。
すぐに働かずに失業手当だけをもらいたいと思ってる場合でも、赤ちゃんは連れて行くのはやめましょう。
認定が取り消されることもあります。

最初にハローワークに持って行くもの
・離職票1
・離職票2
・雇用保険被保険者証
・免許証
・写真(3cm×2.5cm)
・印鑑
・本人名義の預金通帳(郵便局不可)
・受給期間延長通知書(出産する場合はすぐに働けないので3年延長することができる、その証明)
・母子手帳

失業保険をもらうまで
出産で仕事を辞めた場合、自己都合と違って待機期間が7日だけどなります。(自己都合は7日+3ヶ月)
5/11 受給資格決定する→ハローワークへ行く
5/17 待機満了日
5/18 待機満了日の翌日(ここからが失業保険のもらえる期間)
6/7 認定日の前日
6/8 最初の認定日→ハローワークへ行く
あとは28日ごとに認定日があります。ハローワークに行きます。
ただ、これだけじゃもらえません。
上の例でいうと5/18〜6/7までに求職活動を2回以上いなければならないのです。
求職活動とはハローワークで仕事を探したり、職業相談をしたり、職業紹介を受けることです。
失業保険をもらうのが目的だったら、漏れが無いようきっちりやることやりましょう
実際に会社へ面接に行かなくても活動になることもあるから、ハローワークに確認が要ります。


仕事を決めるまで
仕事を探すには
・ハローワークの求人情報から探す
・転職サイトなどに登録する
などがあります。
ハローワークの求人からだと面接の段取りとかがスムーズだし、失業保険をもらいきらずに職が決まった場合『再就職手当て』がもらえる可能性があります。

転職サイトに登録すると、どんどん仕事が紹介されます。こっちの職が決まると転職サイトの会社の利益になるので、向こうも必死です。

仕事は選べばキリが無いし、選ばなかったらたくさんあります。自分でもこれ!という条件をつけるといいです。
私の場合、
・定時退社
・土日休み
・通勤時間が20分以内
のところを探しました。
そのうえで、自分の経験が生かせる物を探しました。

あれもこれもやりたい!となりますが、子供が小さいうちは子供最優先でいきたいです。

仕事を決めたら
失業手当は仕事が決まってハローワークへ行く前日までもらえます。
仕事が決まったら『失業者』ではなくなるので。
だからハローワークへ行くのはできるだけギリギリ遅くがいいです。
できれば入社する前日。それまでの分の失業手当はもらいたいので。


■ 保育園選び

地域の市役所か町役場の児童課に問い合わせると、保育園一覧などがもらえます。
空き状況なども調べてくれますが、お役所仕事なので『満員で予約もいっぱい』しか言われないこともあるようです。
めげずにしつこく問い合わせましょう。

保育園に電話すれば見学などは気軽に応じてくれます。
空いてなくても一時保育などしている所がありますので、色々聞きましょう。

入りたい園が決まったら『うざがられるくらい行け!』と友人に言われました。
ここで負けるようだと保育園には入れれません。
私も最初は役所でも保育園でも『予約がいっぱいで無理』と言われました。
でも、最近は様子が変わってきました。
人によって言うことが違うからです。

電話ではなく、市役所に直接行って『空いてますか?』ではなく
【定員】と【現在の子供の数】を聞きます。
あいまいな質問をすると、『空いてない』で終わりです。
具体的に質問をすると具体的な答えが返ってきます。
確認項目は以下に書きます。
・Q1定員
・Q2現在の子供の数
・Q3入園予定の子供の数
・Q4予約をした人は優先か
・Q5手続き開始の日時
・Q6手続きの場所と担当者の名前
・Q7結果は申し込んだ時に分かるか

これに対して答えは
・A1 9人
・A2 6人
・A3 2人
・A4 やや優先、しかし実際は早いもの順
・A5 前月の1日の8時半から
・A6 児童課の○○氏
・A7 10日後に回答する、と言われましたが実際早いもの順なのでその場で分かる

これらを何回も何人にも聞きました。
ポイントは回答者の名前を控えることです。
さらにそれらをメモすることです。言った言わないはもめますからね。

『空いてない』と言われていましたが1人分空きがありました。
でも、入りたい人が2,3人現れたら厳しいです。
最初に手続きに行くぞ!と夫婦で決めました。

当日までにすること
書類の準備とライバルの確認です。
書類は不備があると不利なので、そろえたら『確認してください』とお願いして市役所の人に前もって見てもらいました。
ライバルのことですが、今は空きが1人でも、実際は増えるかもしれません。そしたら早いもの順なので当日頑張らないといけません。なので3日おきくらいに電話や窓口で『他に入園希望者はいますか?』と聞いてました。
これはかなりうざがられますが、ここを怠ると失敗することもあるので、しっかりきっちり確認しましょう。
他に質問を用意しておいて、ついでに聞く感じにすると自然でいいですよね。
私は最後には質問することもなかったのですが『手続き開始は1日でしたっけ?』とか聞いておいて、ついでに何人希望者がいるか聞いてました。
はっきりとは市役所の人も教えてくれませんが、雰囲気として0歳児は大丈夫そうだと感じ取りました。
はっきりと教えてくれませんが聞くのは大事です。

当日すること
なるべく早く市役所で待機。担当者の名前をしっかり言って受付開始に1番で乗り込み、『入れますか?』と確認する。
担当者の手に渡った時点での先着順なので、渡す人はしっかり選びたいです。直接担当者に、が一番です。『担当ではないですが渡しておきます』って人には要注意ですよ!
うちはパパが朝5時から待機していました。もし、ライバルがいると分かってたら泊り込む勢いでした。
実際、ピーク時には泊まりこみのパパが何人もいるそうです。

無事、決まりました。






■ 保育園での一時保育

流れ
1.保育園に電話で受け入れ可能か聞きます。日時によっては保育士の数の関係から断られたりしますので予定がある場合は早めに聞きます。
2.見学に行きます。少し見せてもらって、園長さんなどから一時保育に必要なもの一覧、依頼書、アレルギー調査票などをもらいます。
3.当日は時間を守っていきます。
4.体温測定をし、平熱なら預けれます。料金は先払いのところが多いと思います。お釣りが無いように用意したいです。
5.用事が住んだらなるべく早く迎えに行きます。

注意点
持ち物の名前書きは、一日保育とはいえものすごい量になります。着替えやステイ、オムツにいたるまですべて名前を書きます。
私は名前書きだけで時間かかりました。一時保育なのに。
持ち物の例は(園により異なる)
・体温計
・連絡ノート
・紙オムツ10枚
・ステイ5枚
・おしぼり5枚
・帽子
・肌着5セット
・衣類上下5セット
・パジャマ
・手ふきタオル
・タオル2枚
・バスタオル
・布団
・ビニール袋5枚
・コップ、マグマグ
・Boxティッシュ
・雑巾2枚

初めての一時保育、連絡ノートと私の反省
ハローワークに行く時に初めて利用しました。娘が10ヶ月の時に5時間です。初めて他人に預けました。
(パパには2回預けたことがあった。)
体温を測ったら、あっという間に連れて行かれました。
お別れを言うと泣いてしまう子もママもいるから、保育士さんの配慮からだと思います。

保育士さんが書いてくれた内容は以下です。
そのまま書きますね。
『H18.5.11(木)絵本大好きな○○ちゃん!
10:00-登園 おやつのウエハースを口の中に入れたが食べず
    0歳児保育室で音の出るおもちゃに触れ遊びました。
    体操曲を流して踊るとじっと見てました。
11:30 昼食、泣けてきてしまい食べられませんでした。
13:00 ヨーグルト半カップ、ミルク20ccのみ食べられました。
    ビスケット3個

13:00頃より少しずつ、周りを冷静に見られるようになり落ち着いてきたようです。
笑顔も見せてくれましたよ
         お家でゆっくり過ごしてください!!○○』

迎えに行くと担当した保育士さんが説明してくれました。
泣いてしまったと聞いて私も泣いてしまいました。つられて保育士さんも泣いてしまいました。
11:30〜13:00頃までずっと泣いて、おんぶでもだっこでもダメだったそうです。
図書室で絵本を見せたら笑顔になったそうです。

反省する点は3点ありました。
1.泣けたのはさみしかったのもあるでしょうが腹ペコだったせいかと思いました。
いつも10時ごろにはしっかりお昼を食べていたので。娘は腹ペコをあまり経験した事がなかったので泣けてしまったのでしょう。
ウエハースも食べたことが無いので食べなかったのでしょう。娘の大好きな赤ちゃんせんべを持たせれば良かったと思いました。そうすればせんべを食べて、落ち着いて、その後のお昼も食べれたでしょう。(お昼はラーメンだっったようです。麺好きな娘なので)
2.絵本が大好きなことを伝えておけばよかったです。そうすれば泣いてもすぐに絵本を見せてもらえたでしょう。
特に好きな「じゃあじゃあびりびり」「こぐまちゃんシリーズ」を見ればすぐに泣き止んだかもしれません。
3.朝寝をしっかりさせて園にいったので昼寝をしませんでした。朝寝をもう少し控えていけば、園で寝たかも、と思いました。家に帰ってからはおっぱい飲んでコテン、と寝ました。

次回預ける時はもっと準備して娘が笑顔でいられるようにしたいです。
帰る時には保育士さんになじんでいたので、帰りぎわに保育士さんをずっと見てました。

■ 他の施設での一時保育

子供を預けるには保育園以外でも色々な場所があります。 無認可保育所
地域によっては保育園というより託児所に近い感じです。
保育園より準備が楽だし、当日でも空きがあればOKの気軽な面がいいです。
時間は0歳児だと840/時間ほどです。短時間だと安いです。
(保育園は3300円/日なので)
私の近所の無認可は4、5歳くらいの子達がうちの娘を遊んでくれました。
うちの娘もお姉ちゃん達と遊ぶのが大好きなので喜んで後ばっかりついてました。

ただ、人数が多いせいか、オムツ替えは頻繁にしてくれません。
4時間とか5時間とか空けられちゃう様子でした。
あと、寂しくて泣き出しても基本的に放置です。手が空かないせいか、又は抱き癖をつけたくないからか、多分両方の理由からだと思いますが。
コメントに『・・・2時間くらい泣き続け・・』とあって唖然としました。
もうちょっとあやすなり、抱っこするなりないのー?と思いました。
話を聞くと、預かり始めはみんな泣くけど慣れてほしいから放置だそうです。2,3日泣かせておけば子供なりに悟るからその後はけろっと泣かなくなるから、と言われました。
ママとしては辛いのですが、仕事をする決断をした以上しょうがないのでしょう。
保育士さんは保育園と同じような感じの方たちでした。

色んなところで言われたことですが『子供はママが見るのが一番』
保育士さんにはママ並みの対応は望めないし、ママもそれを理解したうえで預け、その後のフォローはママ自身がしっかりやってね!という意味だと思います。



育児サポートーこれは地域によくあるのではないでしょうか?
うちの地域は600円/時間で育児サポートがあります。
会員制で、世話会員、依頼会員、兼用会員があります。
私のように頼む方は依頼会員です。
ちびっこの一時預かりや、保育園の送り迎えなどやってもらえます。
見ず知らずの人に頼むなんて!と恐い面もありましたが、事前に打ち合わせができ、会って話ができるシステムになっています。
市がサポートしてるので怪我などに対して保険もあります。
近所の人に預かってもらう感覚で、保険があり、少しお金もかかるので遠慮なく頼めるというシステムです。

私も1度2時間預けました。3歳の男の子のママなので、まだ小さい娘をとてもかわいがってくれました。
泣けば抱っこしてくれるし、1対1なので対応がきめ細かいです。ただ、これは個人差があるかな。



■ 病気の時に頼むところ

子供は絶対病気になります。
おたふくなど、1週間くらい長引く病気もしょっちゅうだと思います。
なってからでは遅いので、どうするか決めておくべきだと思います。
・実家に頼る
・病後保育を利用する
などでしょうか?
私は実家が全く頼れなかったので、地域の病後保育施設に登録することにしました。

病後保育ーこれは病気や回復中で集団生活ができず、保護者の勤務などにより家庭で保育ができない子を預ける施設です。
病気の子を看るのはママが一番ですが、仕事をずっとは休めません。
万が一の時は頼ることになると思います。
私の地域では利用時間は8:30-17:30 平日のみです。
料金は0歳児だったら400円/1時間ほどです。
他にはおやつ、食事代です。
看るのは看護婦の資格を持つ保育士さんで、午後には医師の診察もあります。
伝染病を防ぐ為に個室のような感じになっています。(個室?区切られた部屋が3つ)

働く前に登録をして、見学に行ってました。また、入社説明の時に突発性発疹の後で体力が無い時期に重なったので、2時間だけ預けました。保育士さんも優しそうで、人見知りの娘もすぐになつきました。

私はさっそくお世話になりました。
勤め始めて4日目に、緊張と寂しさのせいでしょうね、娘が熱を出してしまいました。
当日に電話してたまたま空いていたので荷物を用意して、娘を連れて行きました。
以前、見学と短時間お世話になっていたので、安心して連れて行くことができました。

病気の時はかわいそうですが、仕事が休めないこともあります。
勤め始めの頃は本当に休めません。
勤め始めの頃、娘を木金と2日間預けた時の様子ですが
木曜日は泣くこともあったそうですが、金曜日は部屋の中を遊びまわって、熱もあるのに元気いっぱいだったそうです。
迎えに行った時は笑顔で、ママも安心しました。
医師の診察もあるし、薬ももらえるので安心です。

万全の環境とはいえ、やっぱり寂しくて疲れるし、病気中であるので、帰った後はいっぱい抱っこ・おっぱいで過ごしました。
ママの抱っこやおっぱいは赤ちゃんにとって1番の薬になるそうです。
ありがとう、よく我慢したね。治ったら公園行こうね。

■ 働くことへの迷い

子供はママが大好きです。
ママが育児をするのが1番幸せと子供が感じると思います。
ママが『働こうかな』と思っても、泣き叫ぶ子供を置いてくるのは非常に辛いことだと思います。

だけど慣れます。
子供もママ以外の人からすごく大きな刺激を受けます。
ママ以外の人から愛情をもらいます。
それって、すごくいい経験だと私は思います。

ママ自身も自分1人の時間を持つことで
自分に自信が持てるだろうし、
気楽に思うこともあるだろうし、
子供と一緒にいれる時間をとても楽しむことができます。

今、これは働き始めて1ヵ月半経ったころに書いてます。
毎朝預ける時泣いていたのに、最近は保育園に着くとハイハイで好きな場所に行ってしまったり
迎えに行ったら、笑顔で保母さんとお話(『あうあうあー』とかしか言いませんが)してたり
お友達の赤ちゃんを見てたり、お兄ちゃん、お姉ちゃんの真似をしていたり
とても楽しそうな娘を見ることができます。
まだ1歳ちょっとの娘がママと離れても楽しむことができるなんて、こんなこと夢にも思わなかったです。

私も久々に仕事を始めて、たくさんの人と毎日話ができて、楽しく仕事をしたり、お昼を食べたり、
身軽な自分を楽しんでいます。
仕事が育児のリフレッシュにもなっています。

そして、何よりも楽しいのが朝ごはんと夕ご飯。
朝はパパと3人で6時から7時半まで過ごします。遊んだり、ご飯食べたり、一緒にテレビ見たり。
毎朝忙しいけどすごく楽しい時間です。
夕方迎えに行くのも楽しみで、ついつい走ってしまいます。
迎えに行った時の娘の笑顔を見たら、仕事疲れなんて飛んでしまいます。
一緒にいれる間はたくさん抱っこして、たくさんお話して。
娘と一緒にいれる時間がこんなに最高に楽しいものだったなんて。
ずっと一緒にいた頃は、なかなか『いつも最高に楽しい』なんて思えませんもんね。

求職してたころからずっと迷ってて、最初はやっぱりいつ辞めようかと考えていたけど、働き始めてよかった!と思っています。


もし迷ってるママがいたらとりあえず働いていることをオススメします。
仕事を探してみて、働き始めると親子で変化が激しくて色々考えます。
辞めるのはいつでもできるから、やっぱり働きたくないと思ったら辞めればいいし。
会社では代わりになる人はいくらでもいるけど、子供にとってもママは1人だけですから。

何よりも家族優先・子供優先で働くと気が楽だと思います。
会社でみんなが残業してても、子供の為と思ったら定時で帰れるし(帰りにくい雰囲気でも帰っちゃいます)
子供に負担がかからない程度に頑張っています。

もちろん、どんなに楽しく過ごしていても保育園は子供にとって疲れる場所です。
夕方は子供の相手をして家事はやりません。早く寝かせて夜にやります。
土日は子供が疲れていたらゆったりと、元気だったら朝8時からでも公園に行ってたっぷり遊びます。
普段、子供が我慢してママが働けているんですから。
一緒にいれる時間はお互い楽しく思えるように過ごすことを心がけてます。



■ 働くことを反対されたら

パパに反対されたら

これは何としても話し合いをするしかありません。
ママが働くのにパパの協力は不可欠だからです。
保育園への送り迎え
朝の準備
夜の家事
子供との遊び、などなど
働き始めると生活が大きく変化します。
家事も満足にできないことも多くなります。

パパには確認事項として
・妻が働くのが嫌なのか
・保育園に預けるのが嫌なのか
どっちか聞くとよいでしょう。
働くこと自体が嫌だったら、残念ながら無理なので話し合いですね。
保育園に預けるのが嫌だったら、幼稚園へ行ってから(3歳から)時間ができたときに始めるのが良いと思います。

夫婦って何でも話し合いが必要ですよね。
子育てって共同のお仕事ですからね。


両親に反対されたら

これは、夫婦の方針で『ママも働く』と決めたらいいのではないでしょうか?
ただし、日常的に頼るつもりでいるのならご両親の意見は重要です。
残業のとき、病気のとき、いざというときに見てもらえないのは子供がかわいそうです。
夫婦2人でやっていけるつもりがあるのなら、ご両親も納得されるのではないのかな、と思います。


友達に反対されたら

けっこう心が揺れ動くのがこれですよね。
ママ友って育児の戦友ですから、言うことも考えることも最もなことが多いし。
ただ、各家庭違います。子育ての方針とか、夫婦の考えとか。
生後6ヶ月を、働き始めの時期、と考えるママもいれば、1才になったら、3才になったら、と考える人もいます。

働くと確かにあまり会えなくなるからさみしいですが、土日や夕方のお散歩でも会う事も多いだろうし。
それに、冬とかは寒くて出かけないから1ヶ月会ってない!なんて友達もけっこういたりするし。

うちはうち、と思うことが大事かなと思います。

ママが働くこと、預けることに関しては本当に人それぞれ考えが違います。
メリットデメリットありますし。
働くにしても、専業ママになるにしてもママと子供が笑顔でいられるようにするべきですよね。
私は会えない時間もあるけど、一緒にいるときはたっぷり、抱っこしたり遊んだりしますよ。
濃く過ごすことにしています。

『かわいそう』って言う意見、ありますが、保育園の子は全然かわいそうじゃないですよ。
園での笑顔を見たら、園でみんなと遊ぶ姿を見たらママもとっても幸せな気持ちになるんですよ。


子供に反対されたら

これは大問題ですよね。
保育園から帰ったら、ママに甘えたいのに、ママは夕食準備や家事で大忙し。
これでは子供もまいってしまいます。ママが働く事が嫌で嫌で、たまらなくなってしまいそうです。

どんなに忙しくても、帰ったらまず子供と遊ぶ。
子供とママは簡単に夕食で、パパのは後で作る、とか工夫が色々できると思います。

仕事を辞めるか、子供を説得するか、どちらかになると思いますが、子供がどんな思いをしていてその発言になったかをママは把握しなきゃいけませんよね。
時間の許す限り遊べば満足する場合もあると思います。




■ お金か時間か

働くことを決めたら、働き方について考えちゃいますよね。
子供が1歳〜3歳だったら保育園になるので、【フルタイム】がいいと思います。
保育料って高いです。パートで数万円の収入だったら、保育料でとんでしまいます。
せっかくわざわざ預けるんだからしっかり稼ぐつもりじゃないと。

ケース1
はとママは平日の8時〜17時(17時半)のフルタイム勤務です。
残業の多い職場ですが、はとママは派遣だし絶対に定時退社です。
これは譲れません。
朝と、夕方以降は家族の時間と決めてますから。

ケース2
フルタイムにも9時5時のフルタイムと、残業がっちりのフルタイムがありますよね。
残業がある場合は、保育園がたいてい18時までなので、祖父母・ファミリーサポート・また別の保育所などを利用しなくちゃなりません。
ママが頑張る分、収入も増えますが、子供の我慢と保育料も増えます。
ママが専門職の正社員とかだったら、がっちり型のフルタイムになってしまいますよね。
男性社員と肩を並べてバリバリ仕事をされるママも世の中には多いです。
時間はどんなに大事でも、自分の持った責任ややりがいもとても大事なものです。

子供が3歳以上になったら、その間はパートに出るか、又は保育園にしてフルタイムかが選択できます。
ケース3

パパの扶養に入りつつ、9時〜15時のパート。
朝はパパ・子供を送り出して超特急で家事をしてパートへ行き、パートから帰ったら子供を迎えに行って一緒におやつや夕ご飯、といったリズムですね。
忙しいけどすごく充実しそうです。


お金と時間ってトレードオフの関係ですよね。
よっほど手に職が無い限り、どっちかに偏ります。
自分に向いてるのはどれかじっくり、家族と決めれるといいですよね。









Copyright (C) 2006 はとママ , All rights reserved.
inserted by FC2 system